一回完結!久保田弘信の写真教室(初心者向け講座)
申込人数:0人
5

¥3,000
キャンセル手数料:20%(¥600)
01/18(火)
15:00-15:40
レッスン詳細
長年アフガニスタン取材をして、アフガニスタンの写真集も出版しているカメラマン久保田のカメラレッスン』
これから写真を学びたい人向けの講座。 難しい理論は一切なし。
楽しみながら写真が上手になる講座。 カメラは何でもOK。 携帯カメラでの参加OK! もちろん、ミラーレスや一眼レフでの参加もOK!! 携帯カメラで十分キレイな写真が撮れる。 出先での記念写真、インスタやTwitterに載せる料理の写真。 もう少し上手く撮れたらいいのにな~!と思っている人たち向け。 ほんの少しの工夫で写真がキレイになる。 フレーミング(画角)のコントロールと撮影ポジションを意識するだけで写真が格段によくなる。 写真についてもっと学びたい方は、さらに詳しく学べる講座もございます。
※レッスンのキャンセルに関しましては開始時刻の24時間を切りますと、キャンセル手数料として受講料の50%をいただきます。 レッスン中の画面キャプチャーや録画等は著作権保護のためお断りしてます。
タイプ | LIVE |
---|---|
カテゴリー | アート・デザイン 趣味 教養 |
kame
楽しく学べました。 具体的で、わかりやすかった。 気付きもあって、面白かったです。
ルドルフ
2回目の受講になります。 今回は絞りとシャッター速度の関係でどのような写真が撮れるか等教えていただきました。 カメラを持っていてもなんとなくで写真を撮っていたので、このへんの言葉は知っていてもよくわからないままでした。そこらへんの知りたいことをわかりやすく解説していただけてスッキリしました! そこらへんで写真を撮りたくなります!
みさ
アフガニスタンでの写真を沢山見せて頂いたり、お話も面白くてあっという間の1時間でした!写真を見て驚く事もとても多かったです。久保田先生のカメラマンへの思いも素敵でした。是非、またお話を聞きたいです。本日は本当にありがとうございました。
momoko
レッスンありがとうございました。 初めての受講で緊張しましたが 内容をわかり易く、適度な時間で説明され 聴きやすかったです。 写真も素敵でした。 状況場面プラス、どういう技法での 写真かという説明も加えてありました。 コロナでzoom配信となりましたが、 映像だけでも十分伝わってきました。
NOBUKO
初参加で理解不足だったこともあり、少し遅れてしまったために入室できませんでした。(10分くらい、何度か入室を試みましたが・・・・)
bokutoby
とても勉強になりました!
morimori
貴重な生のアフガニスタン情報を知れて参考になりました。 ありがとうございました。
Michito
混迷のアフガニスタンは紛争、難民、女性の抑圧と暗いイメージが先行しますが、久保田さんの貴重な写真の数々とともに、そこに住む人々の日常生活を垣間見ることができました。普通の暮らしが脅かされている人々がいるということを、いつも胸のどこかに留めておきたいです。
HIROAKI SHIWAKU
貴重なお話が聞けて良かったです!
塚本正剛
日本にいると触れることのない世界の情報、特に、その世界に住む方々の日常を切り取って解説していただき、大変勉強になりました! 次回を楽しみにしています!
Manabu
アフガンの国民の様子、特に子供らの環境をまたの機会に詳しくお聴きしたく思います。また、国内の産業や海外への出稼ぎなど人の往き来も知りたいところです。
Hiro
テレビニュース以外で初めて、アフガニスタンのリアルなお話と画像、映像を見せて頂いてとても勉強になりました。 このような情報をもっと多くの人に知っていただきたいと思いました。 このテーマに関心ある知人は何人かいるので、また継続的にこのようなセミナーの機会を作っていただければと思います。 ありがとうございました!
URABE
日本にいて、ネットに繋げばあふれ出てくるたくさんの情報。それが事実なのか、リアルなのかを見極めるには、見る側である我々のリテラシーが問われます。その一歩を伝えてくれたのが久保田さんだと感じます。 戦争を知りたいとか危険を知りたいわけじゃない。現実として起きているリアルが知りたい。そんな欲を満たせるのは、現場を知るジャーナリストしかいない。
akemi
貴重なお話を、とてもいいタイミングで聞くことができ、参加して本当によかったです。身近にアフガニスタンの友人がいますので、地元の仲間たちと、久保田さんのお話が聞きたくなりました。 家族の誕生日には招待してくれて、私の大好きなマントゥを作ってくれます。今日のお話を聞きながらその民族性に共感しました。女性の人権が日本とは全く違うことが、彼女たちとよく話題になります。
nao
貴重体験談ありがとうございました。 カメラの話も面白かったです。
スタジオフィールド
1990年代の風景、アフガンには行ったことはないですが、 中国カシュガルを放浪したのを思い出しました! また是非是非、取材気をつけて継続してください! 仕事の方もご連絡させて頂きます。
Mari
久保田さんの優しさが伝わる写真を通して、アフガニスタンの事を知らない私にも分かりやすく説明してもらえるのでセミナーがあっと言う間に終わってしまいます。 現地に行って、たくさんの体験をしてこられた久保田さんの話は伝わるものが大きいです。 ぜひ、一人でも多くの人に知ってもらいたいです。
ishiitakahide
大変貴重なお話を伺えてよかったです。 拝見したい人はもっと多いのではないでしょうか? NGO団体やTV局の方々にアプローチできたら良いのでは? と感じました。